【2歳〜】モンテッソーリで指先トレーニング!楽しい「穴あけパンチ」活動

穴あけパンチ

こんにちは、Neoです!

今回は、お家で簡単にできる指先活動「穴あけパンチ」をご紹介します!

ハサミやお箸の前段階にもなり、目と手の協調性も養うことができます。

ぜひ、指先活動「穴あけパンチ」で楽しく子どもの才能をサポートしてあげましょう!

目次

穴あけパンチの指先活動

活動①
活動①

摘むことができるようになると親指、人差し指、中指を動かしたくなるのでいっぱい活動をさせてあげましょう!

穴あけパンチ活動の準備

【準備するもの】
・コンパクト穴あけパンチ
・厚紙 ※紙を持った時によれないので厚紙がおすすめです。
・サインペン

・紙コップ(ゴミ入れ用)
※すべて100均で揃いますよ!

穴あけパンチ
準備するもの
STEP
リングを外す
作成①
作成①
STEP
裏の蓋を半分切る
作成3
作成④
STEP
厚紙を幅2cm×長さ12cmぐらいにカット
作成5
作成5
STEP
適当な間隔で目印の点を書く
作成6
作成6
STEP
完成!
完成
完成

遊び方

①利き手と逆の手で紙を持ち、パンチを逆さにして目印の点に合わせます。

遊び方1
遊び方1

②ズレないように親指、人差し指、中指を使って穴あけを開けます。

遊び方2
遊び方2

③穴をあけたゴミを紙コップに入れます。

遊び方3
遊び方3

【ポイント】
・初めは大人がお手本を見せてあげてください。
・お手本は「紙を持つ」、「目印に合わせる」、「穴をあける」の一つ一つ動作を分けてゆっくりと見せてあげてください。

※動作を分けてゆっくりすることで子どもが一つ一つの動きを理解しやすくなります。

目と手の動きの協調性を養うことができ、指先の繊細な力加減の練習になりますよ!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

お手軽、簡単に穴あけパンチで指先活動ができます!

一度、やり方を覚えると集中して黙々と活動を行いますよ。

ハサミやお箸の前段階にもなり、目と手の協調性も養うことができます。

Neo

ぜひ、お家でも試してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次